クラシックなX-Plane用のフリ-アドオン機体 ボーイング720

X PLANE
スポンサーリンク
Pocket

エアバスA320やボーイングB787等と言った現代のハイテク機で普段は旅客機のフライトをされている方がほとんどだと思いますが、今回クラシックなフリ-の機体を入れて遊んでみました。フリ-にしては大変出来の良い機体だと思います。現在では乗るのがほぼ不可能となったこの機体をX-Plane上で再現してみては如何でしょうか?

ボ-イングB720

ボーイングB720は見た目は代表的なジェット旅客機第一世代であるB707の派生型となります。B707を2.54m短くし短中距離路線用途とした機体です。大韓航空も採用し日本へ乗り入れしていたようですが日本の航空会社はB707シリーズは採用しませんでした。このB720ですがその後登場したB727やDC9と言った競合機が主流となり、約150機程度の生産数で終わったとの事です。ダウンロ-ドは下記からどうぞ。

Boeing 720/720B (XP12/XP11)
Notice (2022.09.23) XP12 is now supported. XP11 version should be put in XP11, and XP12 version in XP12. Two ACF files were created, 720 and 720B. 720 is JT3C e...
スポンサーリンク

アナログなコックピットは操縦も難しそう

まずはクラシックな機体を象徴するアナログ計器が並ぶコックピットです。フリーの機体としては触れるスイッチ類が結構あり、見た目も有料機体と思いそうです。そして、この機体は航空機関士(FE)も乗務しますので手前右手にFEの座席もあります。なお、A320等に見られるLCDディスプレイはなく全てアナログ計器ですのでやや見づらくはあります。また、操縦方法は現代の機体と大きくは変わらないでしょうが、見慣れないスイッチ類もありますのでとりあえずはエンジンONの状態から飛び立つ程度しか私にはまだ使いこなせていません・・・。今で言うFMSのような機能も細かくは仕組みが違うと思います。有料機体でも3人乗務のクラシック機(私は買った事がありません)が出ていますが、フライトシュミレ-タでは1人で扱えるのでしょうかね?

外観もクラシックな雰囲気がたっぷり

続いて外観ですが昔のジェット機の雰囲気がとても感じられます。エンジンの形状もこの頃の機体によくある筒のような特徴的な形です。また、カラーリングも往年の機体のカラーリングがいくつか収められています(パンナム、エチオピア、パキスタン、ノ-スウエスト、オリンピック)。往年のパンナムで世界一周フライトなんてどうでしょうか?

今回は往年のジェット機B707シリーズの一つB720のアドオン機体をご紹介しました。X-Planeには以前も別の機体をご紹介しましたが、フリ-でもレベルの高い機体が色々とありますね。このような素晴らしい機体で遊ばせて頂き制作者の方へ感謝です。

コメント